あなたは仕事を断れずに、どんどん仕事を抱えていってしまっていませんか?
あなたもこんな経験していませんか?

わたしがそうでした!!
キャパを超えて仕事を抱えてしまう事は、自分にとっても会社にとっても良くありません。
心と体に支障をきたしてしまう前に、仕事への向き合い方を見直しましょう。

この記事では、私の経験をもとに仕事でキャパオーバーしてしまう人への対処法を書いています。あなたにもきっと役に立つはずです☆

私が仕事を抱え込みすぎてオーバーワークに陥ってしまった時、どういう心理状態だったか考察します。
- 仕事を断ると「仕事ができない人」と思われてしまう
- 他の人に頼むと引き継ぎに時間がかかるから、自分でやった方が早い
- 仕事で成果をあげて認められたい
- 頑張っている自分を見て、他の人も奮起してほしい
- 他を育てようと思っていない
- 人に頼むのが苦手、嫌がられそうで怖い
- 自分のせいで他の人に迷惑をかけたくない
- いい人でいたい
- 残業を前提にスケジュールを組んでいる

思考のクセが…。頑張ってるアピールにもとられちゃいそうだね…。

うん。今思えばひとりでピリピリしてて会社の腫れ物状態だね~。
あなたにも心あたりがありませんか?
仕事に追われて大変な状況は、自身の考え方が起因している場合もあります。
私の場合は、私自身のHSPの性質も手伝って、ますます他の人には頼むことができずにオーバーワークに陥ってしまいました。
このような思考で仕事を抱えすぎると、いつか限界がきます。

こんなに頑張って仕事していても、仕事の抱えこみすぎはデメリットしかないよ!!
他の人の成長の機会を奪っている
他の人に仕事を振れないということは、他の人の成長の機会を奪っていることになります。
あなたが抱えている仕事は、あなただけの仕事ではなく会社の仕事です。
仕事を引き継ぐ時間を考えると自分でやった方が早い、と思うかもしれません。
短期的に考えるとそうかもしれませんが、長期的に考えると一人が仕事を抱え込みすぎるよりも仕事を分担することのほうがよっぽど効率がいいのです。
自分自身も会社の評価も下がる
仕事を抱えすぎて残業をしてしまうと、残業代が発生して会社のコストが増えます。
あなたが他の人に仕事を教えて、きちんと振り分けていればかからなかったコストかもしれません。

大変そうだけど仕事を振り分けてくれない…。
早く帰りたいけど、残業してるし帰りにくいな~。
いつも残業をするあなたが、他の人が帰りにくい雰囲気を作り出しているかもしれません。
ひとりで仕事を多く抱えていつまでも残業をする人材は、会社にとっては煙たい存在です。
仕事に時間がかかりすぎてしまったり、結果を出せなかったりするとあなただけではなく会社全体の評価が下がってしまうことにもなりかねません。
緊急時に迷惑をかける
病気やケガ、不幸ごとなどで緊急に仕事を休まなければいけない不測の事態は誰にでも起こり得ることです。
そんなとき、仕事内容をあなただけしか把握していないと、他の人はどうしたらいいでしょうか?
代わりにできる人がいないというのは問題です。リスク管理ができていないということになります。
仕事内容を他の人に伝えるという努力を怠ってしまうと、万が一の時に職場に大迷惑をかけてしまうのです。
プライベートの時間がなくなる
就業時間内にやりきれないほどの仕事を抱えたあなたは、朝早くきてやる、昼休みもやる、残業してやる、仕事を家に持ち帰ってまでやるでしょう。
プライベートの時間を犠牲にしてまで仕事をすると、心も体もどんどん消耗していってしまいます。いつまでも全力で走り続けることはできないのです。
あなたは何のために仕事をしていますか?
生活するため、生きるため。
仕事のために生きているわけではないですよね?

限界を迎える前に、今すぐ対処しましょう!!
抱えている業務を整理する
まずは、今抱えている業務を整理しましょう。
手書きでもパソコンでもいいので、一度リスト化してみてください。
リスト化する事で仕事の優先順位がハッキリとするので、誰でもできる他の人にお願いできる仕事も見えてくるはずです。
他の人に仕事を頼む
誰でもできる仕事が見えてきたら、その仕事はキャパオーバーしているあなたがやるべきではありません。
他の人を信頼してお願いしましょう。
最初はミスがあったり、進捗状況を確認したりとフォローが大変かもしれませんが、いずれは必ず戦力になってくれるはずです。
ただ仕事を丸投げするのではなく、しっかりとフォローすることも大切です。
時間に余裕ができると、本当にやるべきことに集中できて成果があがっていきます。
仕事を抱え込みすぎは周囲の迷惑になっていることを理解する
「みんな忙しそうだから」「みんなに迷惑をかけたくない」という理由で仕事を頼めないという考え方が、かえって周囲に迷惑をかけてしまうという事を理解しましょう。
将来を見通して会社の利益を考えたときに、あなたが抱えている仕事が他の人に振り分けられていたら、他の人は新しい仕事を習得して成長でき、あなたは本来やるべき仕事に集中することができます。
あなたの責任感と優しさを目先の事ではなく、未来の会社全体の利益に向けましょう。
仕事を抱えすぎてキャパオーバーしている人があなただけではなく、会社全体的に業務過多になっている場合もあります。
仕事の量にたいして明らかに人が少なすぎる場合は、ブラック企業かもしれません。
- 離職率が高く、その穴埋めで業務がまわらない
- 会社全体が残業や休日出勤が日常的に当たり前になっている
- 人出不足を訴えても改善されない
- 上司が部下の仕事量を把握してない

当てはまったらブラック企業かも…。
会社は簡単には変わりません。
今の会社で定年まで生き生きと働くことができますか?

無理!と思うなら、今すぐ転職しよう!



自分の市場価値を知れる機会は滅多にないよね!
入力した情報に基づいて、企業からのオファーを受けることもできます。
登録して待っているだけで応募可能な企業情報を得ることができるので、転職に迷っている人でも一度登録してみたら新たな可能性が広がるでしょう。
5分程度の入力で無料登録できるので、一度試してみて下さい。

- 仕事の抱え込みすぎは、本人にも会社にもデメリットしかない
- 抱えている仕事を整理して、他の人と分担しましょう
- 会社全体が業務過多で改善の兆しもなければ、ブラック企業かも・・・

あなたが行動しないと、現状は打破できません。
思い切って動き出してみよう!