事務員の魅力10のこと

きたかぜ
きたかぜ

私は事務職をトータルで12年間やっていました。事務員はとっても魅力的なお仕事です。その魅力をお伝えします!

事務職に転職を考えてる方急な配置換えで事務職になった方今の事務職の仕事に魅力を見い出せなくなってしまっている方に是非読んでもらいたいです。

事務員の魅力10のこと
  1. 年齢関係なく長く働ける
  2. 転職しやすい
  3. 自分のペースで仕事ができる
  4. 臨機応変に対応できるスキルが身につく
  5. パソコンスキルが身につく
  6. コミュニケーション能力が高まる
  7. 出会いが多い
  8. 他の職種の人の役に立つことができる
  9. みんなから頼りにされる
  10. 定時に帰れる

うさちゃん
うさちゃん

こんなにたくさん魅力があるんだね~。詳しく見てみよう!

年齢関係なく長く働ける

事務員は長く務める方が多い人気の職種です。

体力をつかうハードワークではなく、基本的にデスクワークなので、高齢の方でも問題ありません。

仕事をこなす能力があれば年齢は関係ありません。

実務経験や資格があればあるほど、高齢であっても重宝されます。

実際に、前職の私の後任の方は67歳でした。

事務員への転職を考えている方でも、覚える姿勢とコミュニケーション能力があれば何歳でも適齢だと思います。

幅広い世代の方が事務員としてがんばっています。

転職しやすい

私は4回の転職の経験がありますが、一度も不採用になったことがありません。

前職で事務の経験があるということはかなり有利に働きます。

採用する立場になった事もありますが、何人もいる応募者の中で悩んだ時に、決め手になるのはPCスキルと事務経験があるかどうかでした。

また、ブラック企業で事務員をしてる方も、我慢しないで転職しちゃった方がいいと思います。

実務経験があれば、転職先も決まりやすいからです。

経験は宝物。

無駄なことなんて無いですね。

自分のペースで仕事ができる

事務職は基本的にやることが決まっています

そして、基本的にソロ活動が多いです。

仕事量と期限はどうにもできませんが、スケジュールのこなし方はそれぞれの裁量にかかっています。

チームで仕事を進めるよりも一人で黙々と仕事を進める方が気が楽な人には天国ですね。

臨機応変に対応できるスキルが身につく

多くの方に同時に仕事を振られる場面が多いので、柔軟に対応する能力が自然と身に付きます。

だって、定時で帰りたいですから!

これはどこに振ればいいんだ~っていう雑務は、たいがい事務員の元に舞い込みます。

私の場合、お山の上にある職場に勤めていた時は、職場内に入ってきた大量の大きな蟻をやっつける、カメムシの駆除、山に上がる坂道で雪にはまってしまった取引先を助けに行く、熊が出たときの対処・・・などがありました(笑)

パソコンスキルが身につく

書類作成業務は必ずあるので、ワード、エクセル、会社によっては会計ソフトなどを使う事になります。

年賀状を作るときは筆ぐるめも使いますね。

業務をこなすうちにパソコンスキルは自然と上達していきます。

コミュニケーション能力が高まる

事務員は他の職種や取引先とのパイプ役になる場面がたくさんあります。

物事が円滑に進むよう取り計らう事が、かなり重要な事務員の務めだと思います。

電話応対も数をこなす事と、相手を尊重する気持ちがあれば自然とできるようになりますよ。

出会いが多い

ネットで検索すると、出会いがないという意見が多かったのですが、断言します。

出会いは多いです。

事務員は会社を訪れる方の窓口になります。

出入り業者の方との出会いはたくさんあります。

まあ、基本はお仕事に集中です!

他の職種の人の役に立つ事ができる

事務職は自分が目立って仕事をするというよりは、縁の下の力持ちのような存在です。

人の役に立っていると実感できる場面が多々あります。

人の役に立っている感覚は仕事へのモチベーションも高まりますし、何よりも嬉しいですよね。

みんなから頼りにされる

他の社員のサポート役になるという仕事柄、頼りにされる事が多いです。

クレーム対応の窓口になるのも、電話応対や来客応対をする事務員です。

誰かのミスをフォローする役目を担う場面は自然と多くなります。

迅速に対応できれば、信頼度もアップしますね。

定時に帰れる

会社にもよるとは思いますが、自分の仕事のスケジュール管理がしっかりできていれば定時で帰れます。

子育て世代にはピッタリの職種です。

子供たちのお迎えにいって、ご飯を食べさせて、お風呂にいれて、絵本を読んで寝かしつけなきゃいけないので、スタコラサッサと定時に帰るのです。

デメリットは?

いいところばかりを書いてきましたが、悪い面もあります・・・。

  • 仕事の範囲が曖昧なので、職場によっては激務になる事もある
  • 第一線で働きたい人には向かない
  • 努力が認められづらい
きたかぜ
きたかぜ

いいこともあれば、悪いこともあるさ!どんな職種でもそうだよね!