
将来を見据えて、ワークライフバランスを取れる環境への転職を考えている方も多いと思います。

特に女性は結婚や出産でライフワークが変わる場合があるから、産休が取りやすかったり、定時で帰りやすいイメージがある事務職は人気だよね!

事務職は様々な種類があり、その職種によって適正や必要スキルも異なります。自分に合っている職種を是非探してみてください。
この記事では
- 事務職の種類と仕事内容
- 事務職の種類毎の必要スキル
について紹介します。
一般事務の仕事内容
電話応対や来客応対、データ入力や資料作成、郵便物の仕訳など基本的に他の社員をサポートする仕事です。
特別な資格が必要なく未経験でも就ける仕事ですが、会社の規模によって仕事内容も変わってきます。
小さな会社では一人の事務員が一般事務、経理、労務を一手に引き受けて行う事もあります。
一般事務の必要スキル
- 社員を支えるサポート力
- 社内外の人とのコミュニケーション能力
- 依頼された仕事を正確に行う作業の正確性
- エクセルやワードなどある程度のPCスキル

会社によって内容や仕事量が違うので、その会社ではどういう仕事を行うのか事前に調べたほうがいいですね。
総務事務の仕事内容
総務の仕事は、会社の様々な文書の管理や会社設備の管理や備品の購入などの庶務業務、社内行事やイベント運営など業務内容は多岐にわたります。
どの部署にも属さない総合的な仕事を総務が請け負っています。
会社のスムーズな運営を支える「縁の下の力持ち」といえます。
総務事務の必要スキル
- 社内外の人とのコミュニケーション能力
- 様々なことに目が届く視野の広さ
- 多種多様な仕事をこなす臨機応変な対応力
- 様々な業務を並行して正確に行えるマルチタスク能力
- 仕事の優先順位を見極め、限られた時間内にこなすスケジュール管理能力
- エクセルやワードなどある程度のPCスキル
パソコンを使った資料作成や集計作業などを行うこともあるので、Officeソフトの知識があると、よりお仕事の幅が広がります。
パソコンに自信のない人は就転職に強い、資格取得スキルアップ専門校ヒューマンアカデミー
エクセルやワードの基礎講座からMOS資格取得まで様々な講座があります。
経理事務の仕事内容
入金・出金の管理や帳簿の記帳、給与の支払い、決算書の作成や資金繰りなど、金銭管理やそのデータ作成を行います。
高い専門性が求められる経理事務は税金や金融機関の仕組みなどの知識も求められます。
経理事務の必要スキル
- ミスを見落とさない正確性
- 確認を怠らず業務を確実に行う責任感
- 帳票で会社の状態を把握する数字を読む力
- 会社全体の動向をお金の動きから見渡せる経営的な視点
就職・転職の際は、簿記の資格があるとベースの知識があると認められ有利です。簿記の資格が必須条件の場合もあります。
いつの時代にも求められる税務知識や日商簿記3,2級など経理に役立つ100講座が学べる動画サイト
人事・労務事務の仕事内容
採用から研修・配属や人事評価など、人材に関する業務を担当し、社員が能力を発揮し安心して働けるようサポートする業務です。
社会保険や労働保険などの各種手続きや給与計算、福利厚生や社内規定の整備など、社員が働きやすい環境作りが求められます。
人事・労務事務の必要スキル
- 誠意を持って社員に応対するコミュニケーション能力
- 社員のプライバシーを守る秘密保持能力
- 人同士のトラブルにも冷静に対応できる臨機応変力と公正さ
- 様々な手続きを正確に行う事務処理能力
人事・労務事務に必須の資格はありませんが、労働法や保険などに関する知識を得られる社会保険労務士を取得すると専門性を深めることができます。
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
月額定額でビジネスに役立つ資格学習も受け放題なのでおすすめです。
営業事務の仕事内容
営業事務は営業担当者の営業活動をサポートする事務作業を行います。
見積書や請求書の作成、営業書類の作成や顧客との電話応対、受注・出荷の管理など業務内容は多岐に渡ります。
営業事務の必要スキル
- 営業担当者や顧客とのコミュニケーション能力
- 様々な書類作成のためのPCスキル
- 時間管理をしながら効率良く仕事を進めるマルチタスク能力
- ときには先回りして動けるようなサポート力
医療事務の仕事内容
受付や処方箋などの窓口業務、診察券やカルテの管理、医療費の計算などのレセプト作成業務などを行います。
他の事務と大きく違うのは、病気やけがなどで不安を抱えた患者さんと接する業務であるということです。
医療事務の必要スキル
- レセプト作成の際のコンピュータの技能
- 様々な患者さんへの臨機応変な対応力
- 医療チームと連携するコミュニケーション能力
- 作業の正確性やスピーディな処理能力
医療事務の資格がないと医療事務には就職できないと思われがちですが、資格はあくまで知識やスキルの証明になるもので必須ではありません。
ただ、実務未経験の人は医療事務の資格を持っていた方が就職に有利となります。
資格取得の勉強はヒューマンアカデミー

貿易事務とは
貿易書類の作成や確認、出荷・輸送・通関等の手配など高い専門性が求められる職種です。
貿易知識や語学力が求められ事務職の中ではハードルが高い職種ですが、グローバルな仕事をしたい人にはピッタリです。
貿易事務の必要スキル
- 外国語の書類や海外とのやりとりに対応できる語学力
- 貿易取引に関する基礎知識
- 幅広い関係者とのやりとりをするコミュニケーション能力
- 多様な手続きや作業を管理するスケジュール管理能力
- 書類作成に関わるある程度のPCスキル
- イレギュラーな事態にも柔軟に向き合う臨機応変な対応力
学校事務とは
教職員の給与計算や経費精算、奨学金の手続き、備品・教材の管理、学校行事の運営など、学校に関する様々な事務仕事を請け負います。
公立の小中学校で学校事務として働く場合は、地方公務員試験に合格することが必要です。
大規模な学校になると経理課や総務課など事務仕事が細分化されています。
学校事務の必要スキル
- 生徒や保護者への窓口業務の対応力
- Officeソフトのある程度のPCスキル
- 生徒のプライバシーを守る秘密保持力
- 計画立てて効率よく業務を処理するスケジュール管理能力
事務職はあらゆる職場に必要不可欠な重要な職種です。
どの事務職でもコミュニケーション能力やある程度のPCスキルは求められます。
職種によって求められるスキルはありますが、業務をこなしていく上で自然と身につけていくことも可能です。
未経験でも事務職に就きたいという方は、未経験OKの求人から挑戦しましょう。
未経験から事務職デビューするならマイナビキャリレーション

チャレンジしたい事務職は見つかりましたか?
なりたい自分を見極めて、憧れの事務職デビューを目指しましょう!